日本ワックスオイル社の防錆剤は自動車メーカやユーザから愛され続けています。
走行する車体は融雪剤、湿気、海風、高温多湿などの様々な要因からサビが発生し、自動車の寿命を短くしています。
あなたのお車は対策されてますか?
優れたツールにて完全な施工をサポート致します
ブランド名にもなっている"インナーワックス"は内部防錆の専門剤で主に内側から始まる車のサビを細かい粒子で隅々までしっかりとプロテクトします。
◆使用機材・材料
・専用ガン+専用ガン用防錆剤 |
|
![]() |
![]() |
施工用専用 ガンカップセット《016》 減圧弁《021》 |
インナーワックス 5L缶《002》 |
・エアゾール防錆剤 |
|
![]() |
|
インナーワックス エアゾール 《003》 |
◆内部防錆「インナーワックス」の施工
まずインナーワックスを専用ガンに0.8㍑充填します。ガンに減圧弁を装着し、エアラインを接続します。
空気圧を減圧弁で夏場3mpA、冬場4mpAに調節してください。
ガンの先端カプラーにノズルを装着します。ノズルは処理部位に合わせて2種類あるので選択します。
詳しくは施工マニュアルに従って各部位にインナーワックスを注入します。注入は水抜き穴やサービスホールなどを利用するので、内張りを外したり穴を開けたりする必要はありません。
中型車で40~50分の作業時間で作業できます。
特別なブースは要りません。車1台分のスペースで作業は行えます。
内張りを外したり、車体に穴を開けたりすることはありません。
5ミクロンの細かい粒子が内部に充満し、ヘミング合わせ面、スポット溶接隙間などに浸透し錆の発生を根本から止めてしまいます。
水置換性があるので少しぐらい水分が残っていてもインナーワックスは水分を押しのけ、鉄板を防錆処理します。
外部防錆ハードワックス処理をすると、寿命が延びてお車を守ります。ハードワックスにはクリアタイプもあるので、スープアップ車もOKです。
◆使用機材・材料
・専用ガン+専用ガン用防錆剤 |
||
![]() |
![]() |
|
施工用専用 ガンカップセット《016》 減圧弁《021》 |
ハードワックス クリアECO Plus 《027》 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ハードワックス ブラックECO Plus 《034》 |
ハードワックス クリア 《010》 |
ハードワックス ブラック 《005-2》 |
・エアゾール防錆剤 |
||
![]() |
![]() | |
ハードワックス エアゾールクリア ECO Plus《068》 内部+外部兼用 |
ハードワックス エアゾールブラック ECO Plus《067》 | |
![]() |
![]() |
|
ハードワックス エアゾールクリア 《014》 |
ハードワックス エアゾールブラック 《013》 |
◆外部防錆「ハードワックス」の施工・・・ブラック/クリア共通
施工車両をリフトアップし泥等が付いていないことを確認します(付いているときはスチーム洗浄します)。ハードワックスを専用ガン(インナーワックスと共通)に0.8㍑充填します。
先端形状
噴霧形状
先端形状
噴霧形状
先端形状
噴霧形状